忍者ブログ
サークル「雪まんじゅう」のメンバーが更新するブログです。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「氷の微笑2」だと…!!

出てたことすら知らなかったぜ。
数少ない手持ちのレーザーディスクソフトの一作です。

LD買ったらすぐDVDが台頭した。
レコード買ったらCDの時代に追い越された。
お小遣い溜めてコロ助の目覚まし時計買ったら翌日放送終了した。
プリペイドケータイを持ち始めるや否や終了の声を聞いた。

LDソフトはアニメ作品を買うときにVHSより若干安くなるので長い目で見るとお得…………なはずだった。でもLDとかLPはいいですよ。絵が大きいし。ケースの出し入れに3年分くらいの気を遣う。
PR

リンクを追加させてもらいました。ええもう完全に自分の趣味です。

東方シリーズ 「リグル・ナイトバグ」自由投稿型
無料web月刊誌 NIGHTBUG
です。

毎月出す!という気概。どんなリグルでも受け入れてくれそうな懐の大きさ。これは投稿せざるを得ないだろうさ!!
アダルトにしようか女の子らしくしようか格好よくしようか、キャラクターの伸びしろが無茶苦茶広いのもリグルのいい所。
今からどんな作品が見られるのか楽しみです。


以下は例大祭で配る予定でしたペーパーです。緑色の紙も用意したのですが、結局不適切やら何やらで配布しなかったのでこちらにてアップします。

後色付きも


JPGをアップするとどうも汚くなってしまうので最高画質JPGにしてみます。
トップガンは青春でした。誰しも戦闘機乗りに憧れると思います、はい。
私には体力も知力も足りない。何より視力が足りない。
ドリキャスのゲームで向いてないなといよいよ実感した記憶が。
何年か前映画のCMですごいドッグファイトを演じていてこりゃ観にいかにゃならんと思い、早速観たんですがドッグファイトシーンが10分くらいしかなくその戦闘機はすぐ落とされ、パイロットが延々森を冒険していました。この裏切り感は今思えば面白い。AV借りたら感動作だったようなもんだ。
当時F14だったんですねえ。
新刊の委託とページができたようです。ひとつ宜しくお願いします。
まだまだ欲しいサークルさんの本が残っているので自分の例大祭はまったく終わっていないようです。
年末からずっと膝の爆弾ならぬ左耳の爆弾が燻っておりギリギリ綿棒入るくらいの穴のサイズに。腫れている模様。どうせ「耳掻きしすぎ、2回/1日とか止めろ、2週間に1回にしろ」と言われるのは分かりきっており、その意見はおとなしく聞くわけにいかぬのでマキロンを適量流し込んでじっと。
「一週間四コマ描くぞ!」と思ったのに見事な三日坊主。クラナドの最終回の録画を見てもう完全に落ち込む。





見てない人は戻ってください




幸せな平行世界もあるよと言われても地上派で流れたのは奇跡で大団円であり、ある種の公式であり、悲劇の否定。悲しみで終わったかもしれないがそれまで懸命に生きた生、漸く距離が近づいた二つの親子関係・葛藤を自分は忘れはしないと2ヶ月くらい誓います。過激な言い方をしてしまうとハッピーエンドの否定になってしまいますが、こういう人も結構いるのではないでしょうか。


東方新作に関するネタバレは控えめに。でも3面の子のストイックな格好は淫らだよ。次のHPのTOPは彼女に決めた!

以下絵の整理

次回は美鈴に活躍(さくめーさく)してもらおうと思ったので練習。もっと美人でたおやかにしたい。

例大祭のPOPで使用したレミリア。清楚である。
例大祭へ参加した皆様、本当にお疲れ様でした。ジャンル最大のイベントとあってコミケよりも緊張致しましたが無事戻って来られました。
3000サークルもある中から、本やグッズを手に取って下さった方本当にありがとうございます!帰りのラーメン屋でもっと精進して行こうと思った次第です。
新刊は日●研話ばっかりしてすみません。お前はどんだけ●能研への興味があるんだよと。公文●は体験入学で逃げ帰ったくちなもので。

そして新作の体験版!前回は配布があったとは聞いていましたが、まさか本当にサークルの数を配って頂けるとは驚きと感謝で一杯です。




体験版おみ足だけちらっと。


例大祭はコミケよりもかなりゆったりと間が取られており、スペースもスペース外も混雑がなく、お隣さんの遠征話を感心しながら聞いたり、心に余裕を持って買い物ができました。壁サークルさんの列も綺麗に並んでいて、はじめて「最後尾札」の美しい連携を体験しました。
何より驚いたのは、新刊の後書きに冗談で「リグもこで得した方が居たらご一報を」と書いたことに、「報告しに来ました」という方がいらっしゃったことです。元々リグル活動(ってなんだ)を活発にされていた方で、もこリグの尖兵であり先輩です。
頂いたコピー誌は自分の中で例大祭一番の熱気と愛に溢れておりました。しかも絵が滅茶苦茶上手い。
もうこの色々な衝撃で上手い切り替えしが出来なくて帰って歯噛みした次第。作品を読んでみたいです。


<今回気に入った本など>

・「宴は続くよいつまでも」……オホーツク怪奇団 さま
アメリカンコミックのようなシャープな線と独特の色使いの画期的なサイレント漫画です。「ほぼオールキャラ」という言葉を舐めていました。本当に殆どのキャラが出演しています。ラストシーンはじんわりと来ます。幸せになれる一冊です。

・「祝詞」……あ さま
絵画のような表紙の守谷一家ひいては風神録本です。神奈子様の解釈が新しくとてもグラマー。逆に諏訪子はとても可愛らしい。神なんてこうあるべき姿はないんです。いやほんとにこの諏訪子は抱きしめたい。

・「Blood Moon」……Counterspell & sugilight さま
チェックしていたお二方が合同で出した紅魔郷イラスト集です。本気の個性のぶつかり合い。全員が勝者。

毎回買う紅魔館と今年は守谷一家と妹紅モノが加わり、とてもすごい数になりました。成人向け本もお伝えしたいことはあるのですがここは自重いたします。
帰りはとらのあなとメロンブックへ寄り、また購入。
「同人誌好きだな」
この言葉は悲しいことに爽やかな響きが薄いのが辛いところ。





ネタバレがあるかもしれないので少々下げます。



<東方星蓮船体験版について>
カード名やゲーム性も弾幕も遊びがすごく増えています。パワーが集まりにくいのが辛いところ。UFOを上手く利用しないといけないのでコツがいりますね。射命丸オプションの高速事故死に次ぐ、UFOを追いかけての事故死が沢山確認されています。
1面の道中で結構な弾の数だったというのがあり、4面以降が怖くて仕方ないです。多分本気で殺しにかかってくる。
「ムー」とか「ツインビー」とか「輪になって手を繋いでUFOを呼ぶ」とか色々な懐かしワードが止まらない堪らない。

こんな感じです……。

それでは長々と報告になってしまいましたが、皆様ありがとうございました。

-------------------------------------------------------------------
その他連絡
新刊は書店委託を予定しており、ただいま準備中です。
<< 前のページ   |  HOME  |   次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/04 楔]
[10/30 領家]
[09/03 羽陸未]
[01/06 ゆきまん]
[01/03 領家]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
雪まんじゅう
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
東方projectで二次創作活動をしているサークル「雪まんじゅう」の人間です
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]