サークル「雪まんじゅう」のメンバーが更新するブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
例大祭へ参加した皆様、本当にお疲れ様でした。ジャンル最大のイベントとあってコミケよりも緊張致しましたが無事戻って来られました。
3000サークルもある中から、本やグッズを手に取って下さった方本当にありがとうございます!帰りのラーメン屋でもっと精進して行こうと思った次第です。
新刊は日●研話ばっかりしてすみません。お前はどんだけ●能研への興味があるんだよと。公文●は体験入学で逃げ帰ったくちなもので。
そして新作の体験版!前回は配布があったとは聞いていましたが、まさか本当にサークルの数を配って頂けるとは驚きと感謝で一杯です。
体験版おみ足だけちらっと。

例大祭はコミケよりもかなりゆったりと間が取られており、スペースもスペース外も混雑がなく、お隣さんの遠征話を感心しながら聞いたり、心に余裕を持って買い物ができました。壁サークルさんの列も綺麗に並んでいて、はじめて「最後尾札」の美しい連携を体験しました。
何より驚いたのは、新刊の後書きに冗談で「リグもこで得した方が居たらご一報を」と書いたことに、「報告しに来ました」という方がいらっしゃったことです。元々リグル活動(ってなんだ)を活発にされていた方で、もこリグの尖兵であり先輩です。
頂いたコピー誌は自分の中で例大祭一番の熱気と愛に溢れておりました。しかも絵が滅茶苦茶上手い。
もうこの色々な衝撃で上手い切り替えしが出来なくて帰って歯噛みした次第。作品を読んでみたいです。
<今回気に入った本など>
・「宴は続くよいつまでも」……オホーツク怪奇団 さま
アメリカンコミックのようなシャープな線と独特の色使いの画期的なサイレント漫画です。「ほぼオールキャラ」という言葉を舐めていました。本当に殆どのキャラが出演しています。ラストシーンはじんわりと来ます。幸せになれる一冊です。
・「祝詞」……あ さま
絵画のような表紙の守谷一家ひいては風神録本です。神奈子様の解釈が新しくとてもグラマー。逆に諏訪子はとても可愛らしい。神なんてこうあるべき姿はないんです。いやほんとにこの諏訪子は抱きしめたい。
・「Blood Moon」……Counterspell & sugilight さま
チェックしていたお二方が合同で出した紅魔郷イラスト集です。本気の個性のぶつかり合い。全員が勝者。
毎回買う紅魔館と今年は守谷一家と妹紅モノが加わり、とてもすごい数になりました。成人向け本もお伝えしたいことはあるのですがここは自重いたします。
帰りはとらのあなとメロンブックへ寄り、また購入。
「同人誌好きだな」
この言葉は悲しいことに爽やかな響きが薄いのが辛いところ。

ネタバレがあるかもしれないので少々下げます。
<東方星蓮船体験版について>
カード名やゲーム性も弾幕も遊びがすごく増えています。パワーが集まりにくいのが辛いところ。UFOを上手く利用しないといけないのでコツがいりますね。射命丸オプションの高速事故死に次ぐ、UFOを追いかけての事故死が沢山確認されています。
1面の道中で結構な弾の数だったというのがあり、4面以降が怖くて仕方ないです。多分本気で殺しにかかってくる。
「ムー」とか「ツインビー」とか「輪になって手を繋いでUFOを呼ぶ」とか色々な懐かしワードが止まらない堪らない。

こんな感じです……。
それでは長々と報告になってしまいましたが、皆様ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------
その他連絡
新刊は書店委託を予定しており、ただいま準備中です。
3000サークルもある中から、本やグッズを手に取って下さった方本当にありがとうございます!帰りのラーメン屋でもっと精進して行こうと思った次第です。
新刊は日●研話ばっかりしてすみません。お前はどんだけ●能研への興味があるんだよと。公文●は体験入学で逃げ帰ったくちなもので。
そして新作の体験版!前回は配布があったとは聞いていましたが、まさか本当にサークルの数を配って頂けるとは驚きと感謝で一杯です。
体験版おみ足だけちらっと。
例大祭はコミケよりもかなりゆったりと間が取られており、スペースもスペース外も混雑がなく、お隣さんの遠征話を感心しながら聞いたり、心に余裕を持って買い物ができました。壁サークルさんの列も綺麗に並んでいて、はじめて「最後尾札」の美しい連携を体験しました。
何より驚いたのは、新刊の後書きに冗談で「リグもこで得した方が居たらご一報を」と書いたことに、「報告しに来ました」という方がいらっしゃったことです。元々リグル活動(ってなんだ)を活発にされていた方で、もこリグの尖兵であり先輩です。
頂いたコピー誌は自分の中で例大祭一番の熱気と愛に溢れておりました。しかも絵が滅茶苦茶上手い。
もうこの色々な衝撃で上手い切り替えしが出来なくて帰って歯噛みした次第。作品を読んでみたいです。
<今回気に入った本など>
・「宴は続くよいつまでも」……オホーツク怪奇団 さま
アメリカンコミックのようなシャープな線と独特の色使いの画期的なサイレント漫画です。「ほぼオールキャラ」という言葉を舐めていました。本当に殆どのキャラが出演しています。ラストシーンはじんわりと来ます。幸せになれる一冊です。
・「祝詞」……あ さま
絵画のような表紙の守谷一家ひいては風神録本です。神奈子様の解釈が新しくとてもグラマー。逆に諏訪子はとても可愛らしい。神なんてこうあるべき姿はないんです。いやほんとにこの諏訪子は抱きしめたい。
・「Blood Moon」……Counterspell & sugilight さま
チェックしていたお二方が合同で出した紅魔郷イラスト集です。本気の個性のぶつかり合い。全員が勝者。
毎回買う紅魔館と今年は守谷一家と妹紅モノが加わり、とてもすごい数になりました。成人向け本もお伝えしたいことはあるのですがここは自重いたします。
帰りはとらのあなとメロンブックへ寄り、また購入。
「同人誌好きだな」
この言葉は悲しいことに爽やかな響きが薄いのが辛いところ。
ネタバレがあるかもしれないので少々下げます。
<東方星蓮船体験版について>
カード名やゲーム性も弾幕も遊びがすごく増えています。パワーが集まりにくいのが辛いところ。UFOを上手く利用しないといけないのでコツがいりますね。射命丸オプションの高速事故死に次ぐ、UFOを追いかけての事故死が沢山確認されています。
1面の道中で結構な弾の数だったというのがあり、4面以降が怖くて仕方ないです。多分本気で殺しにかかってくる。
「ムー」とか「ツインビー」とか「輪になって手を繋いでUFOを呼ぶ」とか色々な懐かしワードが止まらない堪らない。
こんな感じです……。
それでは長々と報告になってしまいましたが、皆様ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------
その他連絡
新刊は書店委託を予定しており、ただいま準備中です。
PR
この記事にコメントする